開催日
場所
身近な福井の歴史や文化を楽しく、分かりやすくお話しします。お気軽にご参加下さい。
九十九橋はいつ・誰が作ったのか?勝家との関わりは?残された資料や橋の構造から、「歴史」「工学」の二つの視点で、九十九橋の変遷を興味深く推察します。
【日時】
令和6年10月20日(日)10:00〜11:30
【会場】
アオッサ 6階 研修室607
【講師】
福井市歴史ボランティア「語り部」井上清一 氏
【定員】
30名程度(要申込・先着順)
【受講料】
無料
【申込み方法】
令和6年10月1日(火)午前9時から
電話またはメールで受付ます。
ご希望の講座名・お名前・お電話番号をお知らせください。
【お問合せ】
公益財団法人歴史のみえるまちづくり協会
TEL. 0776-35-0855(9:00〜17:00 土日祝を除く)
E-mail info@fukui-rekimachi.jp
| 開催日 | 2024/10/20 |
|---|---|
| 場所 | アオッサ 6階 研修室607 |
| 連絡先 | 公益財団法人歴史のみえるまちづくり協会 TEL. 0776-35-0855(9:00〜17:00 土日祝を除く) E-mail info@fukui-rekimachi.jp |
| ホームページ | https://www.fukui-rekimachi.jp/ |